集合住宅で排水管洗浄をしないとどうなるか
ビルオーナーや管理責任者には知っていて欲しいこと
東京日化サービス株式会社
お気軽にご相談ください

排水管洗浄の必要性

マンションの排水管清掃は法的な義務ではありませんが、排水管を衛生的に保つためには、最低でも1年に1回以上の清掃が推奨されています。

多くのマンションでは専門業者に依頼して、高圧洗浄しています。

知らず知らずのうちに汚れが溜まって悪臭や害虫の発生、排水管の故障による水漏れなど、さまざまなトラブルの原因となります。

排水管洗浄をしないとどうなるか
Check!
排水管洗浄を怠ると……
排水管洗浄をしないと悪臭が発生したり汚水が漏れたり、汚れで詰まってしまい逆流をするというトラブルにつながりますので、1年に1回は実施したいものです。
排水管の清掃には特殊な機材を必要とするため個人で洗浄する事は難しく、
専門の業者が高圧洗浄機を使用し、ジェット噴射で管内に水を流して汚れを落とすのが一般的な清掃方法です。
Point
1

高圧洗浄

排水管の清掃は高圧洗浄ポンプを積んだ専門の車両が使われます。高圧洗浄ポンプからは洗浄ホースが出ていて、ホースの先にはノズルがついています。このホースを各排水口から排水管の中に入れて高圧で水を噴出すると汚れが押し流される仕組みとなっています。

Point
2

ワイヤー式洗浄

ワイヤーを使う方法です。

先端にブラシやスクリューがついたワイヤーを排水溝から差し込み、クルクル回転させながら中へ入れていきます。

そして、ワイヤーを押し引きすることで排水管の内側を磨いていきます。ワイヤーは排水管が曲がっている部分でも、それに沿ってある程度曲がる素材でできています。

ただ、配管の形状が複雑だったり汚れによっては、ワイヤーが届かなかったり汚れが落ち切らないなど、この方法では清掃しきれない場合もあります。

Point
3

ロッド法による洗浄

ワイヤーではなく長い棒(ロッド)をつなぎあわせて清掃する方法です。

1~1.8mほどのロッドをつなぎあわせて排水口から挿入して、管内を洗浄します。ロッドの先端にらせん状のパーツなどを取りつけ、汚れや詰まりを取り除きます。

基本的には手動で作業しますが、電動式のものもあります。

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-00-4308 0120-00-4308
受付時間:9:00~17:00
Access

東京を中心にビルメンテナンスのご依頼を請け負う業者は他県からのご依頼にも対応します

概要

会社名 東京日化サービス株式会社
住所 東京都葛飾区鎌倉1-19-14
電話番号 0120-00-4308
対応エリア 東京及び近郊

アクセス

東京にある東京日化サービス株式会社では、都内以外の県からのご依頼にも対応しております。ご依頼はお電話またはフォームから承っており、ご来社いただく必要はございません。お気軽に相談できると好評ですので、サービスに関する相談をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
まとめ

排水は各住居の排水管から共用部の排水管を経由し、下水本管へつながっています

共用部の排水管詰まりによる不具合を防ぐためにも、 清掃について全住民に周知をして作業を受けられるようにしましょう

作業していない箇所が原因で詰りを起こすと、他の居住者様にも被害が及ぶ場合もあります。集合住宅は全体の排水管を一掃する事が重要になります。

よく聞かれ質問で、

「排水管清掃を行う際になぜ下の階から実施するのか?」

があります。

上の階から洗浄していくと、上の階で押し出された汚れが下に溜まっていって詰まってしまうことがあり、それが原因で汚水が逆流してしまったりする恐れがあるからです。

上記の理由から高圧洗浄は下階から実施します。 

東京日化サービスでは排水管洗浄を行っています。

排水管洗浄には専用の道具が必要です。素人ではこれらの道具を使いこなすのは難しく、汚れが十分に落とせなかったり、排水管を破損してしまったりする恐れがあります。

汚れや詰まりを十分に取り除くためには、やはりプロの技術と経験が必要です。

排水管洗浄のことならぜひ、東京日化サービスにお気軽にご相談ください。

Contact

お問い合わせ